調理師への転職を考える場合、必要な資格、仕事内容、働き方、適性、収入などについてしっかり把握しておくことが大切です。
職種未経験者が調理師として活躍するポイントや注意点も記載しているので、転職する際の参考にしてください。
目次
調理師とは
鈴木
鈴木
各都道府県知事が発行する国家資格「調理師免許」を取得し、調理業務に携わる人のことです。
食材や調理についての専門知識をもって、お客さんの要望に応じた料理を提供するのが主な仕事になります。
調理師の名称は、調理師免許を有する人のみが名乗ることができる「名称独占資格」です。
店舗などで料理の仕事に携わっていても、国家資格の「調理師免許」を持っていない場合は、調理師と名乗ることはできません。
調理師の仕事内容
鈴木
鈴木
調理
調理師の基本となる仕事です。
勤務先にもよりますが、一般的には各調理師がそれぞれの役割を担って分業制で調理を進めていきます。
調理には見た目から美しさをかもしだすための盛り付けにも工夫が必要です。
0.1℃の火加減や0.1㎜単位の盛り付けにこだわりを持ち、お客さんに最高の料理を提供する調理師もいます。
作った料理はお客さんが口にすることから、衛生面への配慮が重要な仕事でもあるのです。
新メニュー開発
一人前の調理師として認められたら、閉店後に行う新メニュー開発に携われる機会が増えます。
新メニュー開発のために拘束時間が長くなることもしばしばあり、季節やトレンドに合わせた料理を出すために日ごろから情報収集しなければなりません。
食材の仕入れ
食材にこだわっている飲食店に勤める際は、調理師自らが市場へ出向いて仕入れ業務を行います。
長い付き合いのある農家や業者に発注することもあり、調理の他にも食材に関する豊富な知識が求められるのです。
料理のクオリティ維持
飲食店では新規のお客さん以外にも、「以前食べた料理がおいしかった」とリピーター客が訪れることもあります。
口コミで評判が広まっている可能性もあるため、料理のクオリティ維持は欠かせません。
そのため、飲食店や宿泊施設では経営に直結する大切な仕事です。
調理場・食事スペースの衛生管理
調理場やお客さんが食事をとるスペースの衛生管理も調理師の仕事です。
自分が担当した料理で食中毒を引き起こすことがないよう、細心の注意を払わなければなりません。
営業停止処分を受けることは、勤務先の評判を落とす結果に直結するためです。
接客
オープンキッチンなどではお客さんとコミュニケーションをとりながら調理をしたり、できたての料理を自らお客さんのもとに運ぶシーンがあります。
お客さんと接することで、味や盛り付けに満足してもらえたか等の感想を聞いて、今後の参考にする調理師もいます。
調理師には見習い期間が存在
鈴木
鈴木
調理師免許を持っているからといって、すぐに調理業務に携われるわけではありません。
一般的に調理師は長い下積み時代を経てから、調理を任されるようになります。
清掃や後片付け、皿洗い、ゴミ捨てなどはすべて見習いの仕事です。
調理業務を任せてもらえないからといって、清掃や皿洗いなどをいい加減に行うと、衛生問題に発展する危険性があります。
衛生管理は調理師の重要な仕事であることを念頭に置き、与えられた業務をきちんとこなすことが大切です。
管理栄養士、パティシエとの違い
鈴木
管理栄養士やパティシエという職種もよく耳にしますが、どう違うのでしょうか?
鈴木
ここでは、どのような違いがあるのか解説します。
管理栄養士
栄養士・管理栄養士は食品の栄養に関する専門知識をもつ国家資格です。
具体的には食事や栄養の指導、献立作成、栄養素の計算などを行います。
これに対して、調理師は調理に特化したプロです。
栄養士・管理栄養士が栄養や健康面を考慮して作成した献立に基づき、調理師が料理を作っています。
パティシエ
幅広いジャンルの料理の知識や技術をもつ調理師に対して、パティシエは和菓子・洋菓子といった製菓専門のプロフェッショナルを指します。
パティシエには国家資格である「製菓衛生師」という資格がありますが、なくてもパティシエとして働くことは可能です。
しかし、国家資格の「製菓衛生師」の資格を持っていたほうが就職・転職に有利になります。
また、「製菓衛生師」を有するものには、「食品衛生責任者」の資格が申請のみで取得可能になります。
「食品衛生責任者」は独立開業の際に必須となる資格のため、将来的に洋菓子店を開業したい人は製菓衛生師を取得しておくようにしましょう。
調理師の1日のスケジュール
鈴木
鈴木
食材の仕入れ・仕込み
市場へ出向いたり、提携している農家などに発注したりするなどして食材を仕入れます。
食材が不足しないように、段取りよく手配しなければなりません。
また、開店時間や調理時間に間に合うように、食材の下準備を済ませておくことも大切な仕事です。
調理
飲食店の開店や施設などでの食事の時間では、相手を待たせることがないように段取りを決め、素早く調理していきます。
ランチ・ディナータイムは特に忙しくなるため、手際よく調理していく技術が求められるのです。
ホールスタッフが忙しく、お客さんを待たせてしまいそうな場合は、調理師自らがホールに出て料理を届けるケースもあります。
後片付け・清掃
後片付け・清掃は一般的に見習いの仕事とされています。
下げられた食器を洗ったり、閉店後に清掃を行ったりするなど、衛生管理は欠かせません。
調理器具の状態チェック
包丁の切れ味が悪くなっていないか、調理器具に異常は出ていないかチェックします。
調理だけでなく、包丁を研いだりすることも調理師の仕事のひとつです。
調理師見習いの場合は、先輩たちのまかないを作る時間となります。
新メニュー開発
まかないを食べながら、翌日以降のミーティングを開きます。
新メニューを開発したり、調理師見習いへのアドバイスを出したりする時間です。
あらかじめ1日の反省点を頭の中でまとめておくと、スムーズにミーティングが進行します。
調理師が活躍する場所
鈴木
鈴木
レストランなどの飲食店
和洋中華・フレンチ・イタリアンなどのレストラン、カフェ、すし屋、居酒屋などで働けます。
勤務先によっては料理の得意分野をもち、独立開業する際のヒントとして利用できるのです。
宿泊施設
食事付きのホテルや旅館などではお客さんに料理を提供してもてなすため、調理師免許をもっている人材は重宝されます。
大型の宿泊施設では多くの調理師が、一度にさまざまな調理ができる大きな厨房の中で働いているのです。
宿泊施設によっては、24時間体制のシフトを組んで業務にあたっているところもあります。
給食室
保育園や小学校、中学校の給食が一般的ですが、高校や大学の食堂など給食設備を備えた学校や外部の給食センターなどで調理を行います。
学校給食という特徴から、基本的に休日は土日・祝日、夏休み・冬休みになるところがほとんどです。
病院・介護施設
病院や福祉施設内の調理場で調理を行います。
一般の飲食店や宿泊施設との違いとして、病院や福祉施設では栄養や健康管理を考慮した献立に基づき調理を行う必要があります。
社員食堂
企業内にある調理場で社員に料理を提供します。
食品会社
調理の知識や技術を活かして、食品会社の企画部や商品開発部などで働く調理師もいます。
独立開業
下積み時代を経て、知識や技術を身につけたら独立開業する道も開けます。
独立開業で成功する人は少ないため、独立支援制度を設けている勤務先を選ぶことをおすすめします。
公務員としても働ける
公立の保育園・学校などでは調理師免許を持った「給食調理員」が、各都道府県の職員(地方公務員)として給食を提供しています。
調理師が各都道府県で実施する採用試験に合格すれば、公務員として働けるのです。
採用条件については各自治体で異なるため、確認が必要になります。
ただし、公務員削減や少子化の影響から正規雇用される調理師の数は減少傾向にあります。
海外でも働ける
海外の日本食レストラン、海外進出した日本の外食チェーンで働くことも可能です。
調理師のやりがい
鈴木
鈴木
自分の成長を実感できる
先輩調理師や料理長から一人前になったと認められたり、難易度の高い料理を作れるようになったりするなど、調理師は自分の成長を実感できる瞬間が多くあります。
忙しい時間帯を効率よく動くことで乗り切れたり、料理を口にして笑顔になるお客さんを見たりすることで、達成感や充足感を得られるのです。
開発したメニューを提供できる
新メニューの開発に参加して、自分が考案したメニューを世に送り出せるというやりがいを感じます。
先輩や料理長などの試食などを繰り返し、時間をかけて生み出した料理であれば、その喜びはひとしおです。
リピーターができる
リピーターができるということは、料理の味に満足したという証です。
自分が携わった料理が再注文されることで、調理師は喜びを味わえます。
また、リピーターは口コミなどで評判を拡散してくれる可能性がある人たちです。
飲食店や施設の経営にも直結するため、調理師の貢献度の高さを実感できます。
調理師の仕事を「きつい」と感じるとき
鈴木
鈴木
長時間にわたる立ち仕事
調理師は休憩時間以外、長時間にわたって立ちっぱなしで業務にあたらなければなりません。
また、重たい荷物や大鍋などを持つことも多く、体力勝負になることがあります。
上下関係が厳しい
特に旅館などの宿泊施設では、上下関係が厳しい傾向があります。
まかないを作った場合は、先輩や料理長などからダメ出しをされることも多いため、アドバイスを素直に聞き入れる姿勢が必要です。
女性も調理師として活躍している
鈴木
鈴木
施設やカフェに勤務したり、パティシエールとして働くなど調理師として活躍する女性は数多くいます。
しかし、女性は結婚・出産などのライフイベントで退職してしまい、その後のキャリアアップが難しくなるケースもあるのです。
ただし、カフェなど女性客が多い飲食店では、女性調理師を積極的に採用しているところもあります。
パートなどの短時間勤務にすることで、調理師と家庭を両立させている女性もたくさんいることを知っておきましょう。
また、細かい点に気が付くという女性の特徴から、丁寧で繊細な作業を得意とする人が多くいます。
食材の皮むき、カットなどの下ごしらえがきれいにできたり、見た目を意識した盛り付けができるなどの点において、女性調理師は高い評価を得ているのです。
調理師になるメリット
鈴木
鈴木
働く場所が豊富にある
調理師免許を取得していると、上述したように働く場所の選択肢が増えます。
そのため、自分の目指す調理師像に合った職場を見つけやすいのがメリットです。
食品衛生責任者の講習会を免除される
キッチンスタッフの中には「食品衛生責任者」の資格を取得している人がいなければなりません。
最低でも1人の配置が必須です。
しかし、調理師免許の取得者は食品衛生責任者も兼任できるため、独立開業する際には資格保有者を探す手間が省けます。
学歴はなくても調理師免許があれば、働き場所の選択肢が増える
調理師免許を取得している場合、学歴不問としている求人が散見されます。
学歴に自信がなくても、調理師免許をもっていると選考で優遇され働き場所に困りません。
調理師の給料・年収
鈴木
鈴木
厚生労働省が公開した統計調査によると、調理士の月収は平成27年度では225,500円です。
パートなどの短時間労働の場合は1時間当たり942円です。調理師見習いの月収は181,100円という結果になっています(※1)。
調理師に向いている人
鈴木
鈴木
コミュニケーション能力が高い
調理師は市場や農家、食品会社の営業担当者などさまざまな人と接する機会があります。
さらに、分業制で調理をするため、チームで働くことに抵抗がない人に適性があるのです。
これらのことを考えると、調理師にはコミュニケーション能力が必須だといえます。
色彩感覚がある
調理師は料理を美しく魅力的に見せる盛り付けをしなければなりません。
そのため、色彩感覚やセンスのよさが求められる職種なのです。
手先が器用
料亭やホテルなど格式高い場所で調理師として働く場合は、切り方や盛り付け方に繊細さが求められます。
手先が器用でなければ、イメージ通りの盛り付けにすることは難しいといえます。
未経験から調理師になるには
鈴木
鈴木
調理師養成施設を卒業する
厚生労働省が指定する調理師養成学校を卒業した後、各都道府県知事に調理師免許の申請をすることで資格が得られます。
他業種から調理師を目指す人は、夜間の講座を開いている学校がないか調べてみましょう。
2年以上実務経験を積み、調理師免許試験に合格する
養成学校や高校の調理科を卒業していない場合は、2年以上の実務経験および調理師免許試験の合格が必須とされています。
調理師からステップアップ
鈴木
鈴木
調理師学校の講師になる
専門調理師・調理技能士の資格を取ると、調理師学校の講師としての道が開けます。
調理や食に関する資格を取得する
栄養士・管理栄養士、食育系、ソムリエ、フードコーディネーターなどの資格をとると、転職の幅が広がります。
具体的には以下の施設や企業で活躍できるようになるのです。
- 学校
- 病院
- 福祉施設
- 料理教室講師
- 食関連アドバイザー
- 食品を扱う企業
また、転職先の幅を広げるには、以下のような資格もあります。
- 船舶内での調理や食品の管理をする船舶料理士
- ふぐの調理を行うふぐ調理師
【関連記事】
転職エージェントの利用で効率よく転職活動を進めよう
鈴木
鈴木
転職活動をする方法としてハローワークや求人サイト、転職エージェントの利用が挙げられます。
ハローワークや求人サイトは希望条件に合う求人を探し出し、応募の連絡、応募書類の送付、面接日程の調整などをすべて自分で行わなければなりません。
しかし、転職エージェントの場合は、専任の担当者が希望条件と自分の経歴に合う仕事を紹介し、内定獲得まで伴走してくれます。
仕事で忙しくて転職活動に時間を避けない求職者にはうってつけのサービスだといえるのです。
転職エージェントは、ハローワークや求人サイトには掲載されていない非公開求人を保有しているため、選択肢の幅を広げることができます。
自己アピールが苦手な人は応募書類の添削や面接対策のアドバイスを受けることで、内定確率を高めることも可能です。
無料でこれらのサービスを利用できるため、未経験から転職したいという人は迷わず相談してみましょう。
【求人数で選ぶなら】リクルートエージェント
引用元:https://www.r-agent.com/
業界最大級の求人数を誇る転職エージェントです。
調理師の求人も保有しているため、多数の選択肢から転職先を選びたい人は登録してみましょう。
【飲食業界専門】エフジョブ
引用元:https://www.fs-job.net/
エフジョブは飲食業界を専門としている転職エージェントです。
正社員の求人も多数保有しており、転職支援サービスも充実しています。
【学歴不問が多い】doda
引用元:https://doda.jp/
人材業界大手のdodaは、学歴不問で調理師免許の有無のみを問う求人を保有しています。
実務経験や調理師免許はあるが学歴に自信がないという人でも利用しやすい点が魅力的です。
調理師免許をとって自分に合う職場を見つけよう
鈴木
鈴木
資格がなくてもキッチンスタッフとして働くことはできますが、国家資格である調理師免許を取得したほうが就職・転職に有利になり、働く場所の選択肢も増えます。
転職先を選ぶ際には仕事内容と収入が見合っているか、将来のキャリアアップに役立ちそうか、やりがいが感じられそうか、適性はどうかなどの点を確認しましょう。
これらを見極めることが転職成功の近道となるため、疑問や不安なことについては転職エージェントに相談して解決することをおすすめします。