「主婦の転職」について調べている人は
『子どもが大きくなってきたから、仕事を再開したい!』
『主婦を続けながら転職したいけれど、どう探したら良いか分からない…』
など、主婦業と仕事の両立について考えているのではないでしょうか。
実は主婦の経験を歓迎している業界も多く、転職や復職は十分可能なんです。
ブランクがあっても、自分の強みを活かせれば転職を成功させることができますよ。
ただし、主婦が転職するには、現役会社員とは少し違った注意点やアピール方法を押さえておく必要があります。
そこで、この記事では転職アドバイザーの目線から、「主婦の転職」に関するノウハウを全てお伝えします。
最後まで読めば、主婦ならではの転職のポイントを押さえて転職を成功させることができますよ!
※なお、最低でも2社以上の転職エージェントを利用するのがおすすめです!
なぜなら、複数の転職エージェントを併用すると以下のようなメリットがあるからです。
- 1.各転職エージェントのデメリットを打ち消して利用できる
- 2.様々な視点でアドバイスをもらえる
- 3.多くの非公開求人を確保できる
- 4.複数の企業に内定した時に好条件で入社できる
午前中だけのパートというよりは、1日7時間くらいしっかり働きたいと思っているんですが、出産と同時に仕事を辞めたので8年のブランクがあって…仕事が見つかるのか不安です。 子育てや主婦業と両立できる仕事を探すには、様々な条件が出てきます。まずは家庭との両立が可能な仕事を探すためにチェックするべき条件を見ていきましょう。 目次 家庭での主婦業をメインに考えて仕事を選びたい場合、まずは夫や子どもの生活スタイルから逆算して、両立できる勤務時間を把握しておきましょう。 例えば子どもが小学生で下校時間に合わせて帰宅したい場合、残業が無く夕方までに帰宅できるかどうかを確認しましょう。 帰宅後も何かとやることの多い主婦は、通勤でなるべく体力を使わないのがおすすめです。また、子どもが小さい場合は、急な体調不良やトラブルなどでお迎えに行かなければならない場合もあります。 自宅からの距離や交通手段など、通勤しやすいかどうかもチェックすると良いでしょう。 特に体力を使う仕事などは、従業員の年齢制限を設けているケースもあります。40代から長く働き続けたい人はこの点にも注意してください。 年齢制限については求人に記載されていないケースもありますので、応募時などに問い合わせてみましょう。 主婦や子育てをしている人はマルチなスキルを持っており、てきぱきと手際の良い人も多いため、主婦を積極的に求めている会社がたくさんあります。 そのような会社は求人に「主婦歓迎」「子育てママ活躍中」などと記載していますので、チェックしてみるのがおすすめです。 既に先輩ママが働いていると何かと安心できるでしょう。 【関連記事】 その中でも特におすすめの仕事がありますので、紹介していきます。 日本では高齢化が進んでおり、2019年には「65歳以上の高齢者」が占める割合が世界一になりました。 これに伴い福祉・介護系の求人数も増え続けており、そのうち多くの企業が年齢や経験を問わず人材を募集しています。 利用者の日常生活のサポートがメインである介護職は、これまで家庭で家族をサポートしてきた主婦が活躍しやすい業界と言えます。 参照:総務省統計局『1.高齢者の人口』 保険会社の営業をしている女性は「生保レディ」「セールスレディ」などと呼ばれることも多く、主婦のメジャーな仕事の一つとして知られています。 保険営業は実績に応じた歩合給があるため、成果を出せばそれまでのキャリアに関係なく評価を得ることが可能です。 保険という人生を軸とした商品の特性上、主婦の持つ安心感や顧客の気持ちに寄り添った対応が評価されることも多くあります。 保険営業と同じく、顧客に寄り添った対応が求められる不動産関係の仕事も比較的女性が活躍しやすいと言われています。 特に営業職だと、土地活用やハウスメーカー、賃貸などのいずれも歩合給によって大きく収入が変わることが多く、年収1000万円以上を稼ぐ女性もいます。 不動産営業はブランクがあっても稼ぎたい、という主婦から人気の職業です。 飲食店のホールスタッフやアパレルスタッフ、ホテルスタッフなど、物腰の柔らかい対応が必要な接客業も主婦の人におすすめです。 接客業の採用では業務経験より人柄やコミュニケーション能力を重視されるケースが多く、主婦が歓迎されやすい傾向にあります。 電話対応や資料作成、データ整理など、会社におけるサポート業務を行う事務職も主婦から人気の高い仕事の一つです。 事務職は比較的時間を明確に区切って働くことが可能なため、仕事後に子どものお迎えを控えている場合も安心して働くことができます。 【関連記事】 高校や大学を卒業して間もないうちは職務経験が無いため、ポテンシャルに期待して採用されます。 しかし20代後半以降は、職務経験を活かすことを求められる「即戦力採用」が多くなっていきます。40代であればなおさらで、企業にどう貢献できるのかを明確にアピールする必要があります。 仕事に限らず主婦業や子育てを通して得たものも立派な武器になりますので、経験を活かせる職場を探しましょう。 家族の生活に合わせて仕事選びをする場合、時間の制約があります。また、ブランクがあることも考慮すると条件に合う仕事は徐々に限られてくるでしょう。 これに加えて細かい条件やこだわりを持ってしまうと、なかなか就職先を見つけられない危険性があります。 絶対に優先したい条件は守りつつ、妥協できる点を探して希望条件を最小限にとどめておきましょう。 主婦が転職をすると、多くの場合家族の生活スタイルも変わります。 子どもがいる場合は夫と交代でお迎えに行ったり、両親に代わりに面倒を見てもらったりといったケースも想定できます。 勤務時間や何かあった時の対応方法など、家族とあらかじめ相談し理解を得ておきましょう。 先ほど、40代の転職では即戦力になれることがポイントだとお伝えしました。主婦であるかどうかに関わらず、自分の経験や適性を活かせる仕事を選ぶことをおすすめします。 職歴がある人ならばその経験に加えて、主婦ならではの強みもアピールできるとなお良いでしょう。 子どもがいる人やこれから子どもを考えている人、介護をしている人などは、今後の予定について面接等で詳細を聞かれることもあります。 プライベートな質問であるため答えにくいと感じる人もいるかもしれませんが、採用側が必要とする情報はなるべく答えられるようにしましょう。 上記のような内容を聞かれることを想定して回答を用意しておくのがおすすめです。 時間に制限のある主婦の場合、非正規雇用の仕事の方が働きやすい傾向にあります。正社員と比べて業務時間を区切りやすく、ブランクがあっても挑戦しやすい仕事が多いためです。 正社員の方が待遇が良いと思われがちですが、実は派遣やパートのほうが良い条件で仕事が探しやすい職種もあります。 雇用形態にあまりこだわらず、それ以外の条件で優先して仕事を探してみるのがおすすめです。 【関連記事】 ハローワークは国が設置する公共の職業安定所のことで、無料で転職サポートをしています。 希望の条件で求人を探したり、カウンセラーに転職相談をしたりと幅広いサ―ビスを受けることが可能です。 地域によっては仕事と子育ての両立を希望する人に向けた「マザーズハローワーク」もあり、ここではより子育て中の主婦に特化したサポートを受けることができます。 参照:神奈川労働局 神奈川ハローワーク『マザーズハローワーク』 世の中には多くの求人サイトが存在しますが、それぞれ少しずつ求人の特性が異なります。 例えば、名前をよく聞くような大手求人サイトはフルタイムの正社員求人を多く取り扱っています。家庭と両立しながら働きたい主婦の人は、主婦に特化した求人サイトを利用するのがおすすめです。 特におすすめしたいサイトを記事の最後でご紹介しますので、チェックしてみてください。 駅やコンビニに置いてある求人情報誌から仕事を探すのもおすすめです。 インターネット上の求人サイトとは違い、その地域に限定した求人を掲載しているため、地元の仕事を見つけやすいというメリットがあります。 地元の求人を探すには、求人情報誌のほかに新聞や地域情報誌の求人欄も使えます。 事務など主にオフィスでのサポート系の仕事を考えている場合、派遣会社に登録するのもおすすめです。 事務職スタッフは直接雇用せず派遣で契約している会社も多いため、派遣会社に登録した方がたくさんの求人に出会える可能性が高いでしょう。 主婦の転職に最もおすすめなのが転職エージェントの利用です。 ここまでお話してきたように、主婦の場合時間の制約やブランクがあるケースも多く、一般的な現役会社員と比べて何かと条件がついてしまいます。転職活動を難しく感じてしまう人もいるでしょう。 転職エージェントはあなたの話をじっくり聞いたうえで、条件に合った求人を紹介してくれます。どのような仕事がしたいか決まっていない人は、仕事選びの「軸」探しからサポートしてもらうことも可能です。 40代以降から求人サイトを使う人は「40代以上歓迎」の求人のみを取り扱っている『FROM40』がおすすめです。年齢を気にせず仕事探しに専念できます。 typeとして蓄積してきた長年の転職ノウハウを強みに、女性の悩みをヒアリングし求人紹介や企業とのやりとり、入社準備まで一貫してサポートしてくれます。 女性の転職に携わってきたアドバイザーにサポートしてもらうことができるため、主婦の人も安心して利用できます。鈴木
鈴木
ポイント1 家庭と両立できる勤務時間かどうか
ポイント2 通勤しやすいかどうか
ポイント3 年齢制限がなく長く勤務できるかどうか
ポイント4 「主婦歓迎」「子育てママ活躍中」などの文言があるかどうか
40代主婦の転職にオススメな仕事5選
鈴木
鈴木
その1 福祉・介護系
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1211.htmlその2 保険営業
その3 不動産関係
その4 接客業
その5 事務職
転職に成功する40代の主婦の特徴を6つご紹介
鈴木
鈴木
転職に成功する40代主婦の特徴を6つご紹介します。特徴1 即戦力だということがアピールできる
特徴2 希望条件は最小限にとどめている
特徴3 家族の理解を得ている
特徴4 今までの経験や適性を活かせる仕事を選んでいる
特徴5 答えにくい質問に対する回答を用意してある
特徴6 雇用形態にこだわっていない
40代の主婦にオススメな求人の探し方5選
鈴木
イメージも掴めたところで早速転職活動を始めたいと思いますが、仕事探しの方法を教えていただけますか?鈴木
主婦の場合は一般的な会社員とは少し違った探し方がおすすめです。ここからは、主婦におすすめな求人の探し方を解説していきます。
40代の主婦におすすめな求人の探し方として、5つのサービスをご紹介します。ハローワークで仕事を紹介してもらう
https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-hellowork/list/hellowork2/mothershallowork.html主婦に特化した求人サイトに登録する
求人情報誌や新聞の求人欄をチェックする
派遣会社に登録をする
転職エージェントを利用する
40代の主婦の転職に強い転職サービス3選
鈴木
ただ、これもまた沢山の有名なサイトがありますよね!どう選んだら良いでしょうか?鈴木
おっしゃる通り、インターネット上にはたくさんの転職サービスがあります。その中でも特に40代の主婦におすすめな転職サービスをご紹介しますね。
40代の主婦の転職に強い、代表的な転職サービスを3つご紹介します。40代以上歓迎の求人限定 FROM40
引用:https://www.from-40.jp/
40代では、20代・30代と比べて求人数が少ない傾向にあります。そのため、求人サイトで仕事探しをすると年齢が理由で条件が合わない案件がほとんど、ということもあります。女性の正社員転職に特化した type女性の転職エージェント
https://type.woman-agent.jp/
TVCMなどで『type』という求人サービスの名前を耳にしたことのある人もいるかと思います。『type女性の転職エージェント』はその名の通り女性に特化した転職エージェントサービスです。女性の転職に力を入れている パソナキャリア
引用元:https://www.pasonacareer.jp/
typeと同じく、『パソナキャリア』も有名な転職サービスの一つです。特に女性の転職サポートに力を入れており、サイト内で「女性の転職特集」も組まれています。